はい、証券パートナーズの三好です。
最近思うこととして、
人の意思決定や善悪の判断において、その両親からの影響や幼少期の育った環境が非常に大きく影響しているということです。
数多くの人に面談を通して接してきた経験から、この親にしてこの子、と言うんでしょうか。良くも悪くも親の影響は大きいなと感じます。
そしてその人にとっては、その育った環境が「当然、当たり前」のものとして育つため、そこに善し悪しの判断を自分でできないケースもよく見られます。
例えるなら、
悪いことをする親に育てられた子供は”悪意なく”悪いことをする、
といったイメージですね。
その逆も然りです。
その思考の癖や、考え方、習慣はその人にとって大きな影響を与えます。
もちろん人生は後天的に変化する部分の方が大きいとは思いますが、幼少期に植えられた根っこの部分はそう簡単に変わりません。
これは投資においてのリスク許容度にも影響します。
リスクを取れるかどうかが育った環境で異なります。
言い換えれば、自分の判断に自信を持てるかどうか、がその人のリスク許容度ですね
もちろん当社にご相談に来る人すべての方が投資に詳しいわけではありません
だからこそ相談に来ていただき、一緒に運用をするのですが、
お客様は「運用のことは詳しくはわからない」
ただし「三好に任せても大丈夫」という判断には自信がある
(※もちろん100%盲信するわけではない)
といった状態なんだと思います。
そういったお気持ちで一緒に投資に取り組んでいただけるのはありがたいですし、
その信じるお気持ちに応えて、成果を出すのが自分の仕事だと考えています
少し愚痴っぽくなりますが、
最近は相場が荒れてきて、相談件数も増えてきました
様々なお客様がご相談に来ていただけますが、
非常に慎重すぎる方や、投資の成果を保証するような約束を求められる方はご遠慮しております
「三好さんに任せたら100%儲かりますか?」と聞かれたら、
申し訳ないですが”100%”や”絶対”という言葉は投資の世界ではありません、
と返答しております。
逆に「100%大丈夫です!!」って言いきるような人の方がいいのでしょうか;;
私はこの質問を”真剣に”してくるお客様は基本的にお断りしています。
そんな質問をしてくる心情というかモラルというか、難しいなと思ってしまいますね。
(付き合う方がこちらのリスクになりかねません)
これはビジネス上、お客様を絞ることになるので、
あまり好ましい判断ではないのかもしれませんが、
無理にお付き合いしても途中で切れるケースになることが多いと感じているので、
こちらも無理して取引しないです
そしてこのようなお客様はたいてい
自信がない、リスクが取れない、
他人を信じることができない、
最終的には、ちやほやしてくれる営業マンに搾取されます
こういった考えや判断基準になる理由は
幼少期の環境なのか、後天的なものか分かりませんが
個人的な感覚として、
両親から資産を引き継いでいる人
相続している人に多いような気がします
子供にお金を残すことが悪いことではありません
ただしその子供が、引き継いだ資産を扱える器なのか、
もしくはそれをサポートできる善意を持った人間が周囲にいるのか、
非常に重要だと思いますね。
では今日はこの辺で。